βグルカン(ベータグルカン)と副作用

「健康食品だから副作用が無い」という説明は正確ではない。

もちろん殆どの健康食品には深刻な副作用など無い。「副作用の無い健康食品」が多いことと、「健康食品だから副作用が無い」ことは同じではないからだ。 アガリクス茸の健康食品が発がん性を理由に大々的に商品回収などの事件に発展したことは記憶に新しい。(原因は栽培土壌の重金属汚染だった)

現実には「健康食品にも副作用は在る」。粗悪品や低級品を買ってしまうとそのリスクは高くなってしまうので、十分に吟味して購入使用しなければならない。

「副作用が無いから健康食品」「健康食品だから副作用は無い」などの無責任な説明をする販売店は、商品を信用できないだろう。成分、商品毎に副作用の発生する可能性と理由を正確に説明できることが不可欠だ。口へ入れる物質、治療効果を期待する成分にはそれぐらいの慎重さが欠かせない。

しかし、もっと問題なのは、「副作用も効果も無い健康食品」が多いことだ。
「副作用が無く、効能も無い健康食品」が異様な高額で販売されている苦情・被害は増える一方だ。高い方が良い商品という一般常識がサプリメント・健康食品では通用せず、むしろ逆に搾取される注意が必要だ。

粗悪な健康食品、テストが不十分なサプリメントが健康被害を起こす原因は、
1. 実績がまだ少ない成分から予期せぬ副作用が発生する
2. 有効成分以外の不純物が副作用を引き起こす

実績が多く、既知の有効成分の精製度合が高く不純物が少ない健康食品・サプリメントであれば、副作用の危険性はほぼ無いと言える。

特にβグルカン(ベータグルカン)という成分は非常に長い歴史がその効果効能を証明されている一方で、不純物のリスクが大きい。安全に効果効能だけを享受するためには、精製度が高く具順物が少ない商品を選択することだ。









LINKS