βグルカン(ベータグルカン)を高純度化する方法

伝統的なキノコ原料のβグルカン サプリメント・健康食品の製造方法は、破砕磨り潰しで粉末化されているだけだ。そのため、キノコが含んでいる他の栄養素、たんぱく質や脂質も製品の中に残存している。これらのたんぱく質や脂質は、栄養ではあるが、 免疫活性剤としてのβグルカ(ベータグルカン)ンにとっては不純物で効能が阻害される。したがって、たんぱく質や脂質は、取り除かれねば免疫活性の効能が十分に発揮されないことになる。

しかしながら、古典的ともいえるキノコ原料のβグルカン サプリメント・健康食品の販売店では、この不都合な真実は説明されない。逆に「不純物」を「豊富な栄養素」として解釈させるために、ビタミン・ミネラルが豊富と宣伝する。

βグルカン サプリメントは不純物を取り除き、βグルカンの純度を上げることで効果効能を上げてきたのが近年のβグルカン隆盛の歴史である。これが厳然たる事実である以上、たんぱく質、脂質等の不純物は製品の質を大きく左右していることに間違いは無い。

βグルカン サプリメントは純度が高い程に効果も高くなるので、精製の工程が長くなることで販売価格も高価になってしまうことは予想の範疇だろう。

現代に市販されている高純度なβグルカン サプリメントは、パン酵母から抽出し、高度に精製されることで製造販売される。 パン酵母であるイースト菌は体の内部の細胞壁がβグルカン(ベータグルカン)で出来ているが、このβグルカンの細胞壁は、細胞膜と細胞質周りに薄い網状の袋の形で包まれているのだ。さらにマンノプロテインという糖たんぱく質層がこの薄い網状の袋を包んでいる。これらの膜は、人間が食べても消化されないために、精製前のパン酵母を食べてもβグルカンが露出せず、免疫活性が機能しないのだ。

免疫活性の効能を得るためには、酵母内部の細胞壁からβグルカンを抽出する必要がある。それには、酵母の表面にある糖たんぱく質を切り離し、その後、酵母に含まれているタンパク、脂質、ミネラルやその他の成分を分離する長い工程が不可欠となる。取り出された純粋なβグルカンはさらに酸素反応(加水分解型)によって細かく切断されることで、β1,3Dグルカンが取り出される。この工程の中で最も重要なのは、免疫増強力を持つベータ1,3Dグルカンの鎖を無傷な形で抽出することだ。 βグルカンの中でもベータ1,3Dグルカンだけが免疫活性に有効な成分だからだ。

つまり、これらの工程の目的は、βグルカン(ベータグルカン)の純度と高めると同時にたんぱく質や脂質などの不純物を除去し、最終的にβ1,3Dグルカンが最大量抽出できることだ。

長年の研究成果である精製工程は複雑かつ微妙なのである、それぞれの工程は製法特許で保護されている。









LINKS